aaaaaa

2008年01月11日

どうもメタボです。

ついに来ました!
究極のメタボおやつの登場です!

ロイズのポテトチップチョコレート!!
ポテチとチョコですよ!
なんてメタボな魅惑の組み合わせ。
080110_2225~01.jpg

これマジでウマいですよね!
しょっぱさと甘さのマリアージュ!

厚手のポテチの片面にロイズのおいしいチョコがコーティング
080110_2236~02.jpg 080110_2236~01.jpg

止まらないです。
メタボを殺す気ですか!?

実はうちの奥さんは北海道出身なので
奥さんが里帰りした時のお土産なんです。

ということで本日のおやつは
@¥0

posted by めたぼ at 00:33 | Comment(0) | お土産/お取り寄せ

2008年01月06日

メタボです。

今日のおやつは吉祥寺ロンロンにあるオテル・ドゥ・スズキのプリンです。
格式あるお名前ですが、単価は意外と安めなのねfingerScissors

これが今日のおやつ
071223_2314~01.jpg

とってもシンプルなプリンです。
柔らかな甘みの柔らかなプリンですね。
けっこう好きなタイプです!
美味しい!

でも、メタボはやっぱり
デカくて濃〜いプリンが好き!

ということで今日のおやつは
@¥250

■オテル・ドゥ・スズキ 吉祥寺ロンロン店
武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 ロンロン1F
 電話 0422-21-0181
 FAX 0422-21-0181
営業時間 10:00〜21:00
posted by めたぼ at 23:08 | Comment(0) | 吉祥寺プリン

2008年01月05日

どうもメタボです。

ということで今日のおやつはこれ
ぷりっつ.jpg

うちの奥さんがもらってきたタイ土産のプリッツ。
うーん不思議な味ですね。

ちなみに
「タイ料理は太らない」
という怪しい都市伝説がありますが、
真っ赤な嘘です
私はタイ料理大好きですが、都市伝説を信じて毎日食べていたら見事ふとりました。

ということで、本日のおやつは

¥0也
posted by めたぼ at 23:02 | Comment(0) | お土産/お取り寄せ

2008年01月02日

どうもメタボですthunder

いやぁめっきり寒くなりました。
メタボは基本暑がりですが、最近の寒さは響きます。

なんか最近疲れてるんすよ自分。
昔から疲れたら、糖分と相場は決まっています。
しかもチョコ生クリームが一番ぶっ飛びます!

ということで今日のおやつはコレ
ちょこしゅ.jpg
両方入ってる!!

最高ですねコレ。
大きいシュークリームもいいのですが、
一口でチョコと生クリームのアリアージュ
楽しむなら断然このサイズです!!

しかもコストパフォーマンスが良い!
¥120には納得感がありますshakenHeart

ちなみにキャラメル味もあるのですが、
そちらはもっと<ぶっ飛びます!

というととで本日のおやつは
¥120也
posted by めたぼ at 22:52 | Comment(0) | コンビニスイーツ

2007年12月30日

今日は吉祥寺を散歩
メタボには散歩は必須です!

歩くとやっぱりお腹がすくんですよ。。。
まあ、おやつを食べる言い訳の為に散歩しているようなもんですわ。

今日は初挑戦のパン屋さん「AntenDo」へ。
井の頭通り沿い、丸井の道路はさんで向かい側です。

はじめて入るので何が美味しいのかはさっぱり。。。

しかし、親切なことにそれぞれのパンの下に「1位」「2位」と張ってあるではないですか
人気ランキングかな?

ということでそのランキングを信じて
1位の「あっぱれカレーパン」を食べてみることに

これ
071215_1645~01.jpg
見た目は普通のカレーパン。。。
どのへんがあっぱれ?

食べてみると、サックリあがっててなかなか良い。
あんま脂っこくないです(メタボ的には脂っこいのが好みですが。。。)

中に卵が入ってる!

これは珍しいね。カレーにもあうよ。
あと、でかいキャベツ?が入ってる。
これも珍しい。

メタボ的にはもっとしっかりした味付けのカレーが好み!
具は面白いけど、スパイシーさとか味のメリハリが欲しいね。

今度は違うパンを食べてみたいと思います。。。

ということで本日のおやつ
¥150也


■パン工房AntenDo 吉祥寺店
〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町2-1-3
0422-22-5006
営業時間:10:00〜21:00
posted by めたぼ at 01:07 | Comment(0) | 吉祥寺カレーパン

2007年12月28日

私の大好きなスイーツの一つに
点心のごま団子があげられます。
特に揚げたてが最高!

ということで本日のおやつは
昨日若干失敗したルパのコレです
071215_1810~01-1.jpg
こちら黒ごま
071215_1812~01-1.jpg
こちら白ごま

見た目から勝手にごま団子風と思っていましたが、ごま団子とは別物っす。。。

想像とのギャップが激しかったので、
あまりコメントできないなぁ。。。

ちなみに中身はこんな感じ
071215_1811~01.jpg
お芋みたいな餡が入ってます。

値段は1つ¥53
まぁ妥当でしょう。。。

ということで本日のおやつ
@¥53

ごま団子は飲茶で食え!


■ルパ 吉祥寺店
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 京王吉祥寺駅構内
0422-49-0006
posted by めたぼ at 00:11 | Comment(1) | 吉祥寺パン

2007年12月27日

メタボです。

今日のおやつは、京王吉祥寺のとこにあるパン屋「ルパ」です。
京王線の駅にはよくあるパン屋です。

今日チョイスしたのはコレ
071215_1809~01.jpg

名前忘れました。。。
たぶん「もちもち◯○」だった気が。。。

味は安倍川餅の味なんです。
味は良いです。味は。。。

総合で言うと。。。
ミスドのポンdeきな粉が食べたい。。。って感じ

まあ¥74ですからね。。。

ちなみに断面はこんな感じ
071215_1809~02.jpg

ということで今日のおやつは
@¥74

「ルパ」は調理パンがうまい


■ルパ 吉祥寺店
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 京王吉祥寺駅構内
0422-49-0006
posted by めたぼ at 00:00 | Comment(0) | 吉祥寺パン

2007年12月25日

めたぼです。

突然ですが、私はサンドイッチが大好きです。
だって美味しいじゃん。

数々のサンドイッチを食べてきました。
某ホテルや、名店と言われるサンドイッチも食べました。

ぶっちゃけ食事系サンドイッチでNo1はダントツでセブンイレブンです!
こう言ってしまったら失礼ですが、他のコンビニやそのへんのパン屋
ホテルのラウンジなんかと比べたら100倍ウマい!

ということで今日のおやつはサンドイッチです。

食事系(卵とかツナとか)はセブンイレブンですが、
デザート系はココ!
ロンロンに入っている「メルヘン」です。

今日はマンゴー生クリームをチョイス
価格は¥310!
¥300以下という鉄の掟に触れてしまう価格ですが、
閉店間際で¥30引き!ギリギリセーフです!

とってもメルヘンな紙袋に包まれた魅惑のサンドイッチ
071215_0146~01.jpg

イヤー!うまい!
ぶっ飛ぶねthunder
やっぱ生クリームっすわ。マンゴーともよく合うんですよこれが。
クリームもクドくないのよ。
何個でも食べれます!
071215_0147~01.jpg 071215_0147~02.jpg

ちなみに私は小倉生クリームも大好き
究極のメタボコンビですが。。。

ということで、今日のおやつは
@¥270

生クリームサイコー


■サンドイッチハウス メルヘン 吉祥寺ロンロン店
武蔵野市吉祥寺南町1−1−24 吉祥寺ロンロン 1F
TEL:0422-23-5251
営業時間 10:00〜21:00
posted by めたぼ at 23:54 | Comment(0) | 吉祥寺スイーツ

2007年12月24日

メタボです。
いつもは300円以下のおやつをブログにのこしていますが、
本日はクリスマス番外編です。

今日のおやつはコレ
P1010543(変換後).jpg
うちの奥さん特性の
手作りクリスマスケーキでっす!

生クリームと洋梨です。
けっこう美味しいだす。

例年、我が家は不二家のケーキですが、
時節柄今年は手作りになりました!

ということで本日のおやつは
@妻の愛情(プライスレス)
ということで。。。

posted by めたぼ at 23:58 | Comment(0) | 番外編

2007年12月23日

週末は、井の頭公園をお散歩にbaseball
歩かないとヤバいからね。。。

人がいっぱいですな。
あと犬もいっぱいear

池のほとりの東京都公園協会売店にて
なにやら美味しそうなものが沢山うってます。
散々迷ったあげくに
骨付きフランクを購入
P1010454(変換後).jpg

見た目ほどのインパクトはないです。。。
値段なりの味って感じ。
普通のフランクフルト食べたかったよ。
ワイルドな気分を味わいたいのならオススメ。。。

食べていたら、犬にやたら絡まれましたfootMark

ということで今日のおやつは
¥250

野外で食べれば何でも美味しい!?

posted by めたぼ at 22:15 | Comment(0) | 吉祥寺テイクアウト